熊ノ平駅【写真素材】

  • URLをコピーしました!

熊ノ平駅は1997年に廃線になった、碓氷峠区間のめがね橋の奥にある信号場です。
25年も経っているため、外観はすっかり廃れており、廃墟のイメージ画像としても使えそうです。

目次

熊ノ平駅変電所

原型版

おなじみの原型版
フェンスで囲っているため外観はきれいに保っていますね。
しかし、コンクリートの剥がれ方が激しい

熊ノ平駅信号場

青空加工版

撮影した日が曇りで映えないので、青空も入れてみました。
7月に撮影したものなので違和感なく夏空が味わえますね。

旧線トンネルと新線トンネル

左が新線トンネルで、右が旧線トンネルです。
こうしてみると旧線は高さが低いのがわかります。

しかし、このトンネルは現在遊歩道として整備されているんですが、
この部分は電灯がついておらず真っ暗でした。
しかもなんとここは事故が起きた場所でもあることから
心霊スポットの一つとも言われています。

安全側線?

旧線は確か単線のはずであるが、なぜかもう一つトンネルがありました。
真相は不明ですが、おそらくは追突対策のものでしょう。

熊ノ平駅側の新線トンネル

こちらは新線トンネルです。
1963年に複線と粘着化に伴って完成したもので
わずか34年という短さで役目を終えてしまっています。

熊ノ平から出る新線トンネル

熊ノ平駅一望

駅の全体が見られる場所です。
熊ノ平駅は信号場ですが、昭和41年までは営業していて駅を名乗っていました。
そのため信号場に格下げ後もホームはそのまま残っていました。

廃駅になったのはおそらく使う人がほぼいなかったんでしょうか?
この辺は集落がまず見当たりません。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次